
精油を使ったアロマグッズの作りかたをご紹介します。とっても簡単に作れてすぐに使えるので、私もよく作っています。
アロマエアフレッシュナー

準備するもの
・お好きな精油 5滴
・スプレー容器(遮光性のもの)30ml
・無水エタノール 5ml
・ミネラルウォーター 20ml
(水道水でもOK)
作り方
① 無水エタノールを5ml量って、容器に入れる。
② ①に精油を5滴加え、軽く振って混ぜる。
③ ②にミネラルウォーター20mlを加える。
④ 容器のフタをしめ、よく振って混ぜ合わせる。
完成!
・精油をブレンドする場合は、合計で5滴にします。(精油の濃度を1%に)
・使用する際には、軽く振ってからスプレーします。
・使用期限は、作った日から2週間程度です。
私は、寝室用とお手洗い用の2つを作って常備しています。寝室用のものは朝起きたときや寝る前に、シュッシュッシュッと空気に向けて数回スプレーしています。いい香りで気持ちがいいです。朝用と夜用で香りを変えて、それぞれ作っておくのもいいと思います^^
アロマ重曹

準備するもの
・お好きな精油 5滴
・重曹 大さじ3
・ボウル
作り方
① 重曹大さじ3をボウルに入れる。
② ①に精油を5滴加える。
③ 精油が均等にいきわたるように混ぜ合わせる。
完成!
重曹に精油を混ぜるだけです。簡単すぎますが、これでコンロの油汚れを取ると、お掃除したあともコンロの周りに精油のいい香りがします。とってもおすすめです!
作ってから数日経つと精油の香りが薄くなりますので、できれば作った日に使い切るのがいいと思います。
器具のあれこれ
無水エタノールやミネラルウォーターを測るのに、計量カップや計量スプーンが必要です。私は料理用と別に準備しています。ご参考までに、使いやすそうな器具をご紹介します。もしご購入される場合のために、イメージをつかんでいただけたらと思います。
HARIOのビーカーは同じものを使っています♪無水エタノールは、お近くのドラッグストアで販売されていると思います。
アロマグッズのレシピは、どちらもぜひ試してみてください^^
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント