香りのハーモニー

Aromatherapy

精油を使い始めると、ブレンドしてみたくなります。これとこれをブレンドしたら、どんな香りになるんやろう、と知りたくなります。

「ブレンドの相性が良い香り」という目安があります。ブレンドをしてみるきっかけになればと思い、ご紹介します。
でも、こちらはあくまでも目安です。自分が好きか、心地いいか、それが一番大切だと思います。あまり捉われ過ぎず、自由にブレンドを楽しんでいいと思います。^^

香りのグループ

図のように、香りをおおまかに6つのグループに分けることができます。
・フローラル系
・カンキツ系
・ハーブ系
・ウッディ系
・スパイス系
・オリエンタル系

この図の隣同士にあるグループは、ブレンドの相性が良いです。
対角のグループの香りを合わせると、お互いを引き立て合います。
香りの強いものは、滴数を少なめにします。
参考:香りがつづく長さ

星座とアロマ・ハーブ①でご紹介した精油を、この6つのグループに分けます。

フローラル系ローズabs、ゼラニウム、ネロリ、ジャスミンabs
カンキツ系オレンジ、ベルガモット、レモン、グレープフルーツ、レモングラス、メリッサ
ハーブ系ペパーミント、クラリセージ、ジャーマンカモミール、ラベンダー、スイートマージョラム、フェンネル、ローズマリー、ローマンカモミール
ウッディ系パイン(松)、ジュニパーベリー、サイプレス、シダーウッド、ユーカリ
スパイス系ジンジャー、ブラックペッパー、コリアンダー
オリエンタル系フランキンセンス、ミルラ、サンダルウッド、ベチバー、パチュリ
精油の書籍などによって、グループ分けは少し異なります。

またもや私の星座を例に挙げますが、太陽星座が牡羊座・月星座が蟹座です。
ON(太陽)とOFF(月)のバランスを取りたい!という場合に、牡羊座のブラックペッパーと、蟹座のクラリセージをブレンドしたい。でも、グループはちょっと離れてる。合わなさそう…
牡羊座の精油はもともと数が少なく、こんなときには、獅子座の精油からちょいとお借りします。(なぜ獅子座から借りるのかは、また今度お話しします☆)
獅子座の精油はとっても多くて、しかもカンキツ系(ハーブ系のお隣で相性良い)がありますので、選びたい放題です。ムフムフ。今回はグレープフルーツを選んでみます。
グレープフルーツとクラリセージを同じ分量だけブレンドして、ライフワークバランスのお守りアロマにしてみるといった感じです。^^

ブレンドの香りを試す方法

実際に精油をブレンドする前に、ムエット(試香紙)使ってブレンドの香りを試します。
ムエットは購入することもできますし、私は画用紙で作りました。
100均で画用紙を買ってきて、150mm×6mmくらいの大きさに切ります。

ムエットでの香りの試し方

ちなみに、この画像はCopilot(MicrosoftのAI)に作ってもらいました。なかなかイメージ通りにならず、何度も作り直してもらった。
この画像で伝えたかったのは、ムエットの持ち方です!こんな感じで持って、鼻の前で振ります。

①ムエットに精油を一滴垂らす。
1枚のムエットに、1種類の精油を垂らします。2つの精油をブレンドする場合は、ムエットを2枚使います。
精油を垂らす位置は、ムエットの端っこのどちらかです。

②扇子のようにムエットを持ち、鼻から少し離して2回振る。
ムエットの精油を垂らした方と逆側を、画像のように持ちます。
鼻は敏感で、あまり何度も香りを嗅ぐと疲れます。一度にムエットを振るのは2回までにします。

※ブレンド量に差がある場合
ブレンドの中で分量の多い精油は、ムエットの精油を垂らした部分を少し高くして(より鼻に近くなるように)持って、香りを嗅ぎます。


こんな感じでブレンドの香りを試したあと、精油をブレンドします。
香りのブレンドは、精油の組み合わせが同じでも、分量を変えるだけで香りが変わります。なのでブレンドは無限です!
自分だけの香りのハーモニーを作るのは、楽しいです。(最後に無理やりタイトルに結びつけた。)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました